TUV
トヨタ自動車労働組合のボランティア活動は1993年1月から始まりました。当時は「ボランティア研究会」として、ボランティアのノウハウを習得する活動を展開してきました。
1997年1月(平成9年)にはさらなる飛躍を目指し、名称を「トヨタ・ユニオン・ボランティア(TUV)」に変更し、自分を活かした積極的な地域参加活動を通じて、サークルメンバーの意識も前向きなものへと変わり、活動においても「研究」から「行動」へと大きく変化してきました。
現在3サークルが明るく、いきいきと活動をしています。
activityボランティア活動の目的・ねらい
活動目的
-
より豊かで実りのある生活を実現させる為、地域とのつながりを強化する。
-
社会の一員である以上、率先して社会責務をはたしていく。
活動のねらい
-
メンバーそれぞれが色々な角度からボランティア活動のノウハウを持ち寄り、それぞれ活動につなげていく。
-
立案した企画に多くの組合員、地域の方々に参加いただく事でボランティア活動に対する理解を深めていただく。
volunteer circle活動中のボランティアサークル

手話・JOYサークル
手話サークル
活動内容:聾者の方が講師となり、手話の勉強会をカバハウスで月1回開催
活動日:19時30分~21時(不定期)

スマイル
養護施設支援サークル
活動内容:養護施設(米山寮、岩崎学園)の施設内整備
活動日:10時~12時(第4日曜日)

エンドレス
多目的サークル
活動内容:地道で継続的な活動を展開し、社会に貢献しているサークル
活動日:10時~12時(毎月第3土曜日)